fc2ブログ

イベント【DIYで棚田カフェをつくろう!】のお知らせ♪

      

井仁棚田は田んぼに水が張られて景色が良いです(*´_ゝ`)
週末から田植えがはじまるので、ぜひ見にきてみてください~


さて、棚田カフェの方は、皆さまにご協力いただき、カフェ
一部をDIYしちゃおうと計画することにしました!詳細は、

-------------------------------------------------------------------------
◆日時:5月7日(日)&5月14日(日)
10:00~16:00
※申しわけございませんが、7日は募集人数に達したため、
 14日のみの募集となります!

◆場所:棚田カフェ イニ ミニ マニモ
※集合場所は、井仁棚田交流館の運動場

◆内容:①カフェ内の壁への木タイル貼り
カフェ内のフローリング貼り
③庭のテラスづくり(砂利敷き、丸太打ちなど)

◆持ち物:汚れても良い服装、帽子、軍手、タオル、飲み物

◆参加費:ひとり500円(食事代)

◆募集人数:15名

◆申込方法:いにぴちゅ会 事務局(友松)まで
メール(y.tomomatsu27@gmail.com)/ 電話・ファクス(0826-32-2085)
参加される方全員の氏名、年齢、住所、電話番号を記載し、
メールもしくは、ファクスでお申し込みください。
(イベント保険に加入するために必要となります)
電話でのお申込みも可能です。

◆特典:参加者には米1kgプレゼント♪
-------------------------------------------------------------------------

20170428_1.png 
これまでも多くの方々にご支援や応援の声をいただきましたが、
地域に根付いたカフェとして、皆で手を加えて作っていけたらと
思いますので、ぜひご興味ある方はご参加お待ちしております!



クラウドファンディングが始まってから、
22名の方からご支援いただき、
目標額の51%まで到達しました
ご支援や情報をシェアしていただいた皆様、
大変ありがとうございます!
引き続きご支援をよろしくお願いいたします!

『500年続く秘境「井仁棚田」に、皆が立ち寄る場所を作りたい!』



スポンサーサイト



テレビで紹介されました!

      

4/17にクラウドファンディングが始まってから、
13名の方からご支援いただきました。公開から4日で
目標額の38%まで到達しております!
ご支援や情報をシェアしていただいた皆様、
大変ありがとうございます!

昨日、テレビにて、私の活動や井仁棚田のこと、
カフェについて、ご紹介いただきました。
 
20170420_1.png
 
20170420_6.png 
棚田カフェを紹介している様子
 
海外旅行者の棚田ガイドや、普段の活動の様子、
井仁棚田に対する思いを話させてもらいました。
一週間ほど、ネットで見ることができますので、
ぜひご覧いただき、井仁棚田のことについて
知っていただけたらと思います!
 
動画は以下のリンクから見れます!

 20170420_4.png

20170420_3.png

20170420_5.png

今後も、井仁棚田のこと、カフェの準備の様子について、
お知らせしていきたいと思います!引きつづき、ご支援、
情報のシェアよろしくお願いいたします。

井仁棚田カフェのご支援お願いいたします!クラウドファンディングはじまります!

      
井仁棚田は、耕耘機の音が鳴り響いて、
米作りの季節がやってきたなぁと日々、感じております。
もうそろそろ、田んぼに水が張られて綺麗な景色が見れると思います!

20170417_4.png 

2月に始まったカフェの建設が、とうとう終わりました!!(拍手)
とはいえ、まだ、内部の一部をDIYしたり、庭の整備がありますが、
建物に関しては、第一ステップは終わったと思います\(^o^)/
オープンまでの道のりを考えると、まだ五合目にも到達しておりませんが、、、

20170417_3.png

20170417_1.png

カフェのオープンにあたって、備品(調理器具、照明、家具など)の準備も
したいと思っておりますが、建設の費用に費やした部分が多く、
備品の調達をするための費用が足りていない状況です(つД`)ノ

そこで、皆さまの協力を得るべく「クラウドファンディング」に
挑戦することを決断いたしました!!
クラウドファンディングとは、『不特定多数の人が
通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の
提供や協力などを行うこと』です。
最近では様々なプロジェクトがクラウドファンディングによって、
実現しており、幅広い分野で資金調達の方法として活用されています。

なぜ、そこまでして「井仁棚田」にカフェを作りたいかというと、、、

私が二年間活動して感じたのは、
棚田の維持が難しい現状の理由の1つに、
棚田を見に来てくださった観光客の方が、
足を休める場所がないことがあげられると思います。
その土地に愛着を持って関わりたいと思うためには、
「ただ見て帰るのではなく、実際に
地域住民と交流することが重要」だと思います!

カフェができれば、景観だけでなく、棚田の恵みで
ある米や野菜、果物を使った食事が
楽しめる場所ができます。そして観光客の方や
井仁の方が一緒の席に座り、
井仁のこと(昔の話や棚田のこと、生活など)を語り合い
 
井仁の棚田に来て良かった~」
「外の人とおしゃべりできて、良い気分転換になった」

と、みんなが楽しくなる。
そんな場所にしたいと思います!

20170417_5.png 20170417_6.png 
ご支援をいただいた皆さまには、
井仁の棚田の恵みや安芸太田町の特産品を用意してます!
(棚田米、特産品「祇園坊柿」スイーツ、農家レストラン食事券などなど)

私の思い、井仁の取り組みに共感してくださった方、
どうか、あと少し皆さまのご支援が必要です。
応援よろしくお願いいたします!!

下のURLに、詳しい詳細が記載してあります!

20170417_2.jpg


春のドライブに安芸太田町にきてみんさい♪

      
ここ数日は、ぽかぽかして外を出歩くのが気持ちいいです♪
安芸太田町ドライブするにはいい季節になりました~

今週の木曜日、安芸太田町にある寺領という集落にある
「与一野のしだれ」を見に行きました!
安芸太田町に来て二年ほど経ちますが、ようやく行くことができました。

20170416_2.png

が見えた瞬間は、その雄大さや美しさに目を奪われてしまいました。
目の前の水面にが映る様子もとても綺麗ですので、
今が見頃なので、ぜひ見てほしいです!

20170416_1.png

安芸太田町加計にアートギャラリー「mm project」があり、
現在、『コイノボリ サカノボリ』展が開かれています!

平野薫さんというアーティストの方が、町内に眠っていた古い
こいのぼりを丁寧に糸をほどいて、ひとつの作品に表現しています。

20170416_7.png 
作品は展示空間をいっぱいに広がっているので、ダイナミックです!

鯉が川の流れにさかのぼって泳ぐように、
この「こいのぼり」の持ち主の歴史をさかのぼります。
こいのぼりを持っていらっしゃった方には、
自分の懐かしい記憶を蘇るのではないでしょうか?
ギャラリーの方も親切に対応してくださり、ゆっくり
お話もできると思うのでぜひ訪れてみてはどうでしょうか!?

20170416_6.jpg
こいのぼりを持っている家庭の写真

20170416_5.jpg

20170416_4.jpg
8mmフィルムの古い映像も見れました。

カフェが中国新聞に掲載されました♪

      
っぽくなってきて、カエルが冬眠から目覚めたのか、
鳴き声が時々、聞こえてきます。

昨日、以前から取材してもらっていた、カフェについての
記事が掲載されました!!!

井仁に住む方から、知り合いから連絡があったとの声も聞き、
反響がそれなりにあるので良かったです(゚∀゚)

20170405_1.jpg

新聞とは別件ですが、「RETRIP」という情報をまとめた
WEBにて、いつの間にか井仁棚田のことが紹介されていました。
インスタグラムにアップした私の写真や来て撮影してくださった写真も
たくさん載っていました。このようにいろんなメディアに紹介されるのは
ありがたいですね\(^o^)/

水路掃除&テレビ撮影がありました♪

      
昨日、今日の井仁棚田はとてもあたたかく、
を感じられる気持ちがいい二日間でした♪

SKW_1145_2.jpg

先週の日曜日は、毎年、田植えの前に行われる、
井仁棚田の水路掃除でした!
井仁住民や親せきが集まり、山の奥から引いている、
長い水路に溜まった枯れ葉や土を取り除いて、
水が田んぼまで流れるようにする大切な作業です。

20170404_2.jpeg

とても地味な作業ですが、井仁棚田を維持するための
大切な作業。この日は、寒い中での作業でしたが、
雨も降らず、午前中に終えることができました。
20170404_1.jpeg

昨日は、アメリカから観光に来た新婚カップルの案内
&テレビの取材でした!久しぶりのポカポカ陽気の快晴で、
棚田散策と野草観察が気持ちよくできました(*^_^*)
私も、カフェのために勉強している
パウンドケーキを作り、皆でベンチに座って、お茶をしました。

20170404_3.jpg

20170404_4.jpg

20170404_5.jpg

20170404_6.jpg

20170404_7.jpg

午後のテレビの撮影も無事に終わり、完成がどうなるか待ち遠しいです。
放送は、4月19日(水)、NHKの「お好みワイドひろしま」にて
放送される予定です。井仁のこと、協力隊の活動や思い、そして、
カフェの計画について紹介がなされると思います!
ぜひご覧ください~




プロフィール

initanada

Author:initanada
井仁の棚田は広島市から車で一時間で行ける、広島県で唯一。「日本の棚田百選」に選ばれた棚田です。井仁での出来事やお知らせを紹介します。(管理人・地域おこし協力隊のトーマス)HP ⇒ http://initanada.yamanoha.com/

総閲覧数

ブックマーク登録はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加

検索フォーム

ブロとも申請フォーム