「ひと・夢」未来塾と「ひろしま さとやま未来博2017」
2016/12/22
18日は、「ひろしま『人・夢』未来塾』」の最終発表会がありました。
簡単に説明すると、広島に住む地域を元気にしたいと思う人が
学び・繋がり、皆で支援しようという素晴らしい塾です。
私は昨年度は「はじめの一歩コース」に参加し、
今年は安芸太田町の協力隊メンバーで
「プロフェッショナルコース」に参加しました。
詳細は、以下を参照。
7月から、月に一度、座学とプロジェクトの進捗について
メンターの方と相談し、プロジェクトの土台を作り、
18日に、プロジェクトの最終発表がありました。
最終発表会での私のチームの発表は、
個人的には不完全燃焼でした…。゚(゚´ω`゚)゚。
プロジェクトの概要については、来年に形になると思うので、
改めて告知します。自分たちをよく知らない人を納得させる
だけの材料がプレゼンの中に盛り込めなかったこと、
仕組みを上手く構築できなったことが反省です。
そして、評価項目の1つであり、他の方の発表を見ていて
感じた「共感」が全くなかったこと。
地域で活動するためには、協力者が不可欠で、仲間になって
もらうためにはどうすれば、良いのか…
それは活動に対して「共感」してもらって、「自分ごと」に
感じてもらうこと。最近、協力隊の活動も多岐に渡り、
慣れが出てきてしまって、忘れていた気がします。
ここ数日、「共感」を得るためにはどうすれば良いのか?
考えていますが、悩む日々が続きそうです(。´・(ェ)・)
厳しいご指摘もありました
最優秀賞チームのプレゼン素晴らしかったです
別件ですが、15日には来年から始まる
「ひろしま さとやま未来博2017」の100日前
イベントが開催されました!
以下は、県のホームページより
「県では,中山間地域の活性化を図るため,地域づくりの
担い手の育成やネットワーク構築をめざし,
多様な人材の実践活動を更に加速させるための起爆剤として,
平成29年3月から11月までの9か月間にわたり,
「ひろしま さとやま未来博2017」を開催します。」
来年には、中山間地域が盛り上がるようなイベントがたくさん
開催されるようです。その100日前イベントが県庁で開催され、
県知事の開催宣言やゆるキャラたちの「知ってもらい隊」
任命式、ココロザシ応援プロジェクト参加者による
ココロザシ宣言、カウントダウン除幕式がありました。
1週間ほど前に依頼が来たので、県庁の前で報道陣に
囲まれながら、スピーチをするとは想像していなかったので、
大変、緊張しました(゚д゚)
少しは、井仁のアピールになったと思いますし、
改めて頑張ろうと身が引き締まりました(o゚□゚)o
スポンサーサイト
コメント