草木染め~野草の会~
2016/03/20
3月18日、井仁にて野草の会がありました!
天気は雲ひとつない青空で小春日和でしたヾ(・∀・)ノ
今回は、久しぶりに野草を取り、
野草料理を食べたあと、草木染めをしました。
日差しが暖かく、昼寝したいくらいの
陽気で、子供たちは走り回ったり、
寝転んだりして遊びながらのお散歩をしていました。
(みんな、お腹が空いたーとか、
お昼ねしたい~と連発していました笑)
ふきのとうや野草の天ぷらを食べたあと、
草木染をしました。ヨモギやスイバ、
玉ねぎなど使って、持ってきたタオルや軍手などを
好きな色に染めました。(子供のパンツも!?)
色素は媒染(灰汁、ミョウバン、銅など)や
布の種類によって、染まる色が変わるので、
皆で色の変化に驚きながら、草木染めを楽しみました。

野草を取ってるのですが、草刈りをしているようにも見えます。
天気は雲ひとつない青空で小春日和でしたヾ(・∀・)ノ
今回は、久しぶりに野草を取り、
野草料理を食べたあと、草木染めをしました。
日差しが暖かく、昼寝したいくらいの
陽気で、子供たちは走り回ったり、
寝転んだりして遊びながらのお散歩をしていました。
(みんな、お腹が空いたーとか、
お昼ねしたい~と連発していました笑)
ふきのとうや野草の天ぷらを食べたあと、
草木染をしました。ヨモギやスイバ、
玉ねぎなど使って、持ってきたタオルや軍手などを
好きな色に染めました。(子供のパンツも!?)
色素は媒染(灰汁、ミョウバン、銅など)や
布の種類によって、染まる色が変わるので、
皆で色の変化に驚きながら、草木染めを楽しみました。

野草を取ってるのですが、草刈りをしているようにも見えます。

野草博士の長谷山さんが説明しながら、歩きます。
スポンサーサイト
コメント